人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Days with melodies


本とピアノと毎日のこと。クラシック音楽とイギリスのこと。"Life is like a piano... what you get out of it depends on how you play it.”
by sanjyo-kappa

そして花嫁は恋を知る 白銀の都へ旅立つ姫

長いタイトルですね……。そして、コバルトらしさ満載。
表紙なんて、こんななんだぜ!ステキ!(皮肉にあらず!)



シリーズものの2巻目なのですが、実はまだ1巻目は読んでいません。
そして花嫁は恋を知るというシリーズ名からも分かる通り、様々な状況にあるお姫様が様々な国に嫁いで、
様々な王子様?と出会って恋に落ちる、というコバルトはこうでなくては!的なお話。
これまた、コバルトには結構あることですが、意外と歴史関係がきっちりと描かれていて、
そのへん、実は現実的であったりするコバルト乙女も満足させられるというか。

2巻目の「白銀の都に旅立つ姫」は、ギリシャがモデルの南国?のお姫様が、ロシアがモデルの極寒国に嫁ぎます。
主人公の名前はアグライア、でこれだけではどの国がモデルか分からなかったのですが、
皇妃である母親の名前はテミス、ときたところで、なるほどーギリシャ系かーと。
相手方は、「極寒」「大陸とは違う宗教」「異なる文化体系」「この国独自のドーム型の建築物」とくると
ロシアしかないだろうと思っていたら、公子様が出てきて「俺が、ユーリ・トモツレスキーだ」と……。
なんとかスキーって。ロシア以外にありえないじゃないか!

お話としては、アグライアの祖国が、他国に侵略されかかっていて、
援軍を求めるためにユーリのいるブラーナに助けを請うのが、逆にブラーナのお家騒動に巻き込まれ。
初対面では最低だと思っていたユーリに、どんどん惹かれていっちゃうんだけど、
これって何?これが恋?恋なの!?という、ツボをおさえたストーリーです。
リュドミラというユーリの付き人として雇われている女の子がいるのですが、
人物紹介のところで「ユーリの身の回りを世話している少女。ぶっきらぼうな喋り方だが、実は……?」とあって
何故か、「実は少年。異父兄弟」とかいうのを想像してしまってました。
お話が半分過ぎても「実は少年」設定が出てこないので、
ようやく「実は…」の部分は違うことを示唆していることに気付いた次第。
このリュドミラがものすごく良いキャラクターでした。

しかし、アグライアの腰、細すぎだろう。
# by sanjyo-kappa | 2009-03-08 09:41 | book review

本の後ろに

洋書の後ろ、あらすじと一緒に、奨励文?が載っています。
例えば、次に読もうと思っている本の後ろには、

Faulks is beyond doubt a master.
Financial Times(お堅い金融関係の雑誌)

An ambitious and beautifully crafted novel.
The Times(硬派な新聞)


と書かれています。

Bathにいる間に貪り読んだ、この本



後ろには……

A perfect pick-me-up.
Cosmopolitan(ファッション雑誌)

An irresistible love story.
ELLE(ファッション雑誌)


いわゆる、ラブコメの王道を突っ走る、Chick Litと呼ばれるジャンルの本です。
ええ、ええ、読みやすかったですとも。
これの前に読んでいたのが古典だったので、特に軽いものが読みたかったのかもしれません。
だって、タイトルを直訳すると「動詞、自動詞。主に女性が浮気をする、なれなれしくする、いちゃつく」って。

お話は、群像劇というか。登場人物たちが、そここかしこで繋がっていて、お話が進むと同時に色々なことが交わっていく……。
メインは多分、Hughie Venables-Smiythe(すごい名前)。
役者になりきれない、Flirtに長けた、ブロンドの男の子(24歳とかだった気が)。
個人的には、故・ヒース・レジャー氏のイメージで読みました。
彼がまだメジャーになる前にやった、ティーン向けの映画「10 things I hate about you」は良かった……。



脱線してしまいました。Flirtingは、イギリスでは割と頻繁に行われていて、
これが下手くそだとむしろ、Flirtingも出来ないのか、と(男の子の場合は特に)蔑まれたりしている気が(思春期に顕著にあらわれる)。
He's a good flirtと言った場合は、褒め言葉だと取られている場合の方が多い気がします。
このFlirting、日本語で定義するのがすごく難しい。
言うなれば、「社交辞令を、重くない本気、に感じさせる技」ですかね。
しつこくない美容師さんなんかを想像して頂けると、近いかもしれません。

読後感の素晴らしく良い、内容のない本(褒めています)だったのですが、
その直後に訪れた恋人の部屋に置いてあった小説を何気なく手に取れば、
オススメしているのが、Spectator(政治系雑誌)、The Guardian(硬派な新聞)とやたらにお堅い感じ……。

「このあいだ読んだ本、コスモポリタンがオススメしてた」とカミングアウトしたら、
彼は、片眉を上げて一言。
「それ、本当に本?」
失礼な!ラブコメだって、立派な映画の一ジャンルじゃないか!

という、オチです。
お仕事やお勉強に疲れた頭には、もってこいの優しい内容ですよ♪
# by sanjyo-kappa | 2009-03-06 08:23 | book review

吊り橋効果?

モヒンダーがモジュールリーダーを務めるレクチャー。
年末に(夏学期)個人プロジェクトで論文を書かねばならないのです。

レクチャラーは、モヒンダーともうひとり、女の人がいて、
ふたりが学生全員のパーソナルチューターのような形でスーパバイズしていくんですが。
(横文字が多いですね……。最近、日本語を忘れかけているような気が)



で、私はモヒンダー担当なんですけども。
ぶっちゃけて言うと、モヒンダー、大好きなんです(このブログ見ていれば分かるか)。
そして、好き過ぎて、尊敬し過ぎて、めっっっっっっっっちゃ緊張する。
なのに、マンツーマンで話し合いとか!
くぁっ!
と思って、今の今まで先延ばしにしていたのですが、そういうわけにもいかないじゃないですか。
だって、論文だし……。

というわけで、全く、論文のテーマも考えないまま、ものすごーくぼんやりと
「フォーレのピアノトリオで何か書きたい」くらいの、曖昧にもほどがあるだろう!という程度のアイデアだけで
モヒンダーにメールをして、今日、初チュートリアルでした。

オープンスペースにたくさんの机が並んでいる中、約束の時間になってもモヒンダーが現れないので、
オフィスの入り口でぼんやり待っていたら、颯爽とモヒンダー登場。
最早定番になりつつあるからし色のベストに白シャツが眩しい。
首元には、ペイズリーちっくな柄のネイビーブルーのシルクスカーフ。相変わらずのステキセンスです。
目が合うや否や、笑顔で「Follow me!」と長い脚で、さくさく前を歩いていくモヒンダー。
楽譜でぱんぱんのリュックを背負って、後を追う私の何と学生なことか。

パソコンのログインを待っている間に、近くの椅子を勧められ、ものすごい間近で向かい合う形に。
「Talk to me」と脚を組んで言うモヒンダーの前に、完全に失語状態に陥る私。

「フォーレのピアノトリオで、何か書ければ良いなあと思って」と切り出すと、
即座に「どういった形で?」との質問。
「す、ストラクチャーとか……楽曲分析とか……?」
「ストラクチャーというのは、この場合は?何楽章をやるつもりなの?」
「えっと、一楽章が一応ソナタ形式になっているらしいので」
「だから?」
「ソナタ形式の分析を」
と、明らかに即興で、それらしいような言葉を並べているのが丸わかりの問答の最中に、
意外と髪に白いものが混じっていることとか、目尻の皺がキュートなこととか、
目の色が思っていたよりもずっと薄いこととか、つまりはどうでも良いことばかりに意識が飛んでしまって、
明らかに、失言のオンパレード。

とどめに、「J-Storeで論文検索とかした?」と聞かれて、正直に「いえ、まだです」と答えたら「心配だなあ」と言われました。

すいません。
モヒンダーの大事な時間を無駄にしてしまって、大変申し訳ない。

などの言葉が浮かんだものの、謝っている暇があったら結果を出した方が良いか、と口を噤んで、
とりあえずの方向性を提示してもらいました。

「メールでも良いし、直接会いに来てくれても良いし、いつでも良いからね」と言ってから
「最低の論文ストラクチャーくらいは、そうだね、2週間以内で作っておいてね」と……。

さて、モヒンダーとの面談中、顔が真っ赤だったり、えらい暑かったり、ちゃんと喋られなかったり、どきどきしたのは、
モヒンダーが格好良かったから?
それとも、自分の準備不足に戦慄していたから?

これが、本当の吊り橋効果なのかしら……。
# by sanjyo-kappa | 2009-03-05 07:35 | daily life

Bath 遠征

年に数回訪れるBath。
京都も、ロンドンも、Bathも、「帰って来たなあ」という感覚があるのは、もしかしたら幸福なことかもしれません。
「家」だと認識出来る場所が増えるのは、心地良いことですしね。

雨女という自覚はあるのですが、今回もやっぱりいまいちのお天気。

Bath 遠征_e0152936_7425966.jpg


久々に、まったくピアノのことを考えず、楽譜も開かず、練習もしない日を過ごしました。
代わりにしたのは、お散歩。
定期的に、ロンドンから出ていわゆるCountry Walkをするのが、ストレスバスターになってるのでしょう。
今回は、BristolからReadingまで続いているCanal沿いをお散歩。

Bath 遠征_e0152936_7463374.jpg



Bath 遠征_e0152936_7464917.jpg



意識的にゆっくりと過ごせば、2日なんてあっという間。
最後の日の朝は、これぞイギリス!といった霧の公園で。

Bath 遠征_e0152936_7472033.jpg



これで、また何とか頑張れそう。
# by sanjyo-kappa | 2009-03-03 07:49 | daily life

Three Days of Rain

Three Days of Rainを観に行ってきました。
風邪っ引きなのに。でも、良いの。James McAvoyのためなら、多少の無理はしますとも!

二幕に分かれているこの舞台、役者陣はたったの3人。
舞台のセッティングも変わらず、シーンもほぼ同じ。
第一幕は、1995年。
姉と弟が、父の死をきっかけにマンハッタンにやってきて、幼なじみと再会。
それぞれの父親が、建築家として共同経営していたらしいが破綻。その理由を、誰も知らない。
第二幕は、1965年。
役者陣が、第一幕の父親と母親を演じて、何が起こったのかを教える。
という、割とシンプルな作り。

いやあ、生の演技はやっぱり良いですなあ……ほくほく。
特に、James McAvoyは素敵でした。
第二幕の彼の方が、好感の持てるキャラクターだし、台詞回しも素敵だった。

初めてJames McAvoyを観たのは、Starter for 10という映画だったんですが。



この、ちょっとオタクっぽいところとか、頑張ってるんだけど、そこはかとなくださいところとか、
ものすごーーーーくツボなのですよね。
最近は、「Wanted」とか「Atonement」なんかで、かっこいい俳優として認識されているみたいですが
「二枚目俳優」よりも「真剣に三枚目を演じている、よーーーーく見ると実は美形な俳優」の方が
絶対にお得だと思うんですよねー。色んな役が出来るから。

話を舞台に戻して。
5月2日まで、ロンドンのApollo Theatreで上演するみたいです。
結構小さい目の劇場なので、お金を払ってでも、Dress CircleかStall席を確保した方が良いかもしれません。
私は、Upper Circleだったのですが、前の男性が異常に大きくて、舞台が二分化されてました。

最後に、役者陣たちがプロモーションのために出たイギリスの朝番組。


# by sanjyo-kappa | 2009-02-15 07:14 | daily life
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧